多汗症とは

多汗症とは、日常生活で困るほど過剰に発汗がみられる状態を指します。
明らかな原因がない原発性多汗症、内分泌疾患・神経性疾患・薬剤などを背景に起こる続発性多汗症に分類されます。大部分は原発性多汗症であり、発汗する部位により全身性多汗症、局所多汗症(頭部、顔面、腋窩、手掌、足底)に分類されます。
特に多いのが原発性局所多汗症の方で、手掌・足底・腋窩といった特定の部位から過剰な発汗を認める方が多いとされています。

原発性局所多汗症の診断基準 

局所に過剰な発汗が明らかな原因がないまま6か月以上みられ、下記2項目以上が当てはまる。

  • 発症が25歳以下
  • 左右対称性に発汗
  • 睡眠中は発汗が止まっている
  • 1回/週以上の多汗のエピソードがある
  • 家族歴みられる
  • それらにより日常生活に支障をきたす

上記に該当する方は原発性局所多汗症の診断となります。

重症度分類

多汗症の重症度は下記のHDSS(Hyperhidrosis Disease Severity Scale)で評価します。原発性局所多汗症の重症度を自覚症状により4段階に分類する指標で、患者さんが1~4の内、最も当てはまるものを選択します。

スコア 自覚症状
1 発汗は全く気にならず、日常生活に全く支障がない
2 発汗は我慢できるが、日常生活に時々支障がある
3 発汗はほとんど我慢できず、日常生活に頻繁に支障がある
4 発汗は我慢できず、日常生活に常に支障がある

重症度分類を行い、治療適応の可否を判断します。

治療(保険適応)

原発性腋窩多汗症の治療

グリコピロニウムトシル
酸塩水和物 ワイプ
1日1包を両脇に塗布(使い切りタイプ)
9歳以上から使用可能
ソフピロニウム
臭化物ゲル
1日1回外用
12歳以上から使用可能

原発性手掌多汗症の治療

オキシブチニン
塩酸塩ローション
1日1回就寝前に塗布
12歳以上から使用可能

原発性局所多汗症(腋窩、手掌以外)

プロパンテリン
臭化物錠 内服
15歳以上から内服可能
内服中は運転禁止
副作用
眼のかすみ、口渇、頭痛、眠気など